ソフトバンクまとめて支払いの限度額や締め日の疑問解決

 

ソフトバンクまとめて支払いの限度額、締め日(リセット日)などの疑問解決!

あまちゃんあまちゃん

かいとり先生は、ソフトバンクまとめて支払いの限度額はいくらまでになっていますか?私は限度額が1万円までで、なかなか上限が増えないです。滞納したことがあるのが原因ですか?

かいとり先生かいとり先生

僕の限度額は10万円です。たぶん滞納や契約年数などで限度額は決まりますがハッキリとした審査内容はユーザーにはわかりませんね。このページでは限度額以外に締め日、リセット日なども勉強していきましょう。

皆さんこんにちは。今日は、携帯キャリア決済の一つであるソフトバンクまとめて支払いに注目していきます。

ソフトバンクまとめて支払いは、ソフトバンクユーザーが利用できる決済サービスです。名前の通り、購入したコンテンツ料金などをソフトバンクと契約している携帯電話料金と「まとめて」支払う方法です。まとめて支払うため、その時(買う時)にお金がなくても大丈夫、つまり後払いですね!

後払いってとても便利ですよね、その時にお金が無くても買えてしまうんですから。

しかし、いくらでも好きなだけ買える!!と思われがちですが、世の中そんな甘くはありません(笑)!なぜなら、このソフトバンクまとめて支払いには“月々この金額までなら使っていいよ”という「限度額」が設定されているからです。

限度額といったり、ご利用可能額とも言われています。これは、ソフトバンクだけに限らず他のドコモ・auといったキャリアで契約していても同様です。

ですので、ソフトバンクまとめて支払いに限度額は切っても切り離せないものなのです。ということで、ソフトバンクまとめて支払いの限度額について、具体例を交えより分かりやすく解説していきます!

こちらもあなたにオススメの記事

ソフトバンクまとめて支払い現金化

ソフトバンクカード残高を現金化する方法

 

ソフトバンクまとめて支払いの限度額は?

ではまず、ソフトバンクまとめて支払いの限度額がいくらなのかを確認しましょう。ひと月にいくらまで利用できるかという金額です。
キャリアによって異なりますが、ソフトバンクまとめて支払いでの設定額は以下のようになっています。

  • 満12歳未満→最大2,000円/ひと月
  • 満20歳未満→最大10,000円/ひと月
  • 満20歳以上→最大100,000円/ひと月

見てお分かりのように、年齢で区切られていますね。以前はこの年齢での区分け+ソフトバンクと契約している期間で決められていましたが、今は年齢のみで金額が分かれています。

満20歳未満と以上で、10倍もの差があることに驚きました。やはり成人すると自分の行動(支払い)に責任を持てると判断されるのでしょうか。ひと月に10万円って結構な金額ですよね。

 

【おまけ】限度額が少額で、毎月の利用可能額を増やしたい方へ…

話は少しそれますが、利用限度額の少ない人に朗報です!皆さんはバンドルカードというプリペイドカードをご存知でしょうか?以前はソフトバンクまとめて支払いでチャージ出来て現金化にも利用できたので、既にお持ちの方も多いかもしれません。

しかし、現在では携帯決済でのチャージが一時停止となり、余り利用価値が無くなってしまったかの様に思われていましたが、2018年4月~スタートした「ポチッとチャージ」というサービスを利用すれば、審査不要で1ヶ月2万円まで後払いで利用できるんです!詳細は お金が作れるバンドルカードの「ポチっとチャージ」 ご覧ください。

 

 

限度額の“最大”表記に注意しよう

どの金額も、最大という表記がありますね。ここが非常に大切なポイントです。おそらくこの記事を読んでくれている方は、既に成人されている20歳以上の人が多いと思いますが‥皆さんが全て、ひと月に10万円まで使えるのかといえば、そうではありません!

ソフトバンクのホームページには【お客さまのご契約内容、ご利用状況やお支払い状況などにより、当社にてご利用可能額を設定いたします。】と記載されています。

あくまでもこの10万円は「最大値」なので、この金額を上限としてその間で金額がソフトバンク側で決められるということです。

 

具体例で見てみよう

ソフトバンクを利用している契約年数が1年のAさんと5年のBさんがいたとします。

・Aさんは月に1万円
・Bさんは月に5万円

これは極端な例ですが、このように同じソフトバンクを契約していても、契約年数が異なるので利用可能額(限度額)が違うということが当たり前なのです。「契約内容などにより‥当社にて可能額を設定」とあるので、なぜこの金額なのか理由を聞いても教えてはもらえません。ソフトバンクのお姉さんに電話して困らすことは止めましょうね(笑)。

ちなみにですが、AさんもBさんもこの金額内(1万円or5万円)であれば、“自由に”ひと月に使える金額を決めることができます。

例えば、そんなにいつも使わないから5,000円にしようということが出来るわけですね。Aさんなら1万円まで・Bさんなら5万円までの金額であれば、どの金額に設定してもOKなのです!

言い換えると、限度額“そのもの”を引き上げることは不可能・でも限度額まで“ならば”変えることはできる、ということです。

 

 

ソフトバンクまとめて支払いの限度額の確認方法は?

さて、満20歳以上であればひと月に最大10万円まで使えることが分かりましたが‥自分の利用可能額がいくらかどうかを確認するにはどうすれば良いかを解説します。

限度額までならば変えれるといっても、実際に設定されているこの金額を把握していないと意味がありませんからね。
用意するものは、ソフトバンクと契約している(ソフトバンクまとめて支払いを使っている)スマートフォンたった1つ!

 

限度額の確認手順※スマートフォンからの作業です

  1.  My softbank にログイン(携帯電話番号+パスワードが必須)
  2. 右上の (メニュー)を選択
  3. 「安心・便利」をタップ
  4. 「ソフトバンクまとめて支払い 安心設定」をタップ
  5. 「ご利用可能額の設定」→「設定する」

この手順を踏めば「今現在のご利用可能額」が表示されるので、今いくらで設定されているのかが分かります。また、このまま増額・減額したい場合も、その下の「ご希望のご利用可能額」を入力することで設定できます。併せてどうぞ!

 

 

ソフトバンクまとめて支払いの締め日・リセット日はいつ?

限度額(利用可能額)についてバッチリ分かったところで、次は締め日・リセット日について見ていきます。締め日やリセット日って何だろう?と思うかもしれませんが、そんなに難しく考えなくても大丈夫です!

ソフトバンクまとめて支払いの限度額は「ひと月」単位でしたよね。この、ひと月の最終日を締め日・そして、その日を境に限度額がまた元に戻る日をリセット日といいます。

この締め日・リセット日もソフトバンクまとめて支払いを賢く計画的に使うためには非常に大切なことなので、きちんと確認しておきましょうね。

 

締め日は3通りある!

ソフトバンクまとめて支払いの締め日は、3通りあります。つまり、リセット日も3通り存在します。これもソフトバンク側が勝手に設定しているので、人によって異なります。

<締め日のパターン>

  • パターン①毎月月末(リセット日は翌月1日)
  • パターン②毎月10日(リセット日は毎月11日)
  • パターン③毎月20日(リセット日は毎月21日)

月末・10日・20日の3パターンあります。

( )内のリセット日に注目して下さい。何か気付きませんか?そうです!限度額がまた元に戻るリセット日は、締め日の翌日ですね。

 

具体例で見てみよう

先ほどの限度額と同じように、もう少し分かりやすく具体例で見ていきます。今は3月なので、次月の4月から5月を利用月として例を見てみましょう。

・パターン①(月末が締め日)の場合
4/1~30→4/30が締め日・リセット日は5/1

 

・パターン②(10日が締め日)の場合
4/11~5/10→5/10が締め日・リセット日は5/11

 

・パターン③(20日が締め日)の場合
4/21~5/20→20日が締め日・リセット日は5/21

 

このようになります。やはり月末締めが一番分かりやすいですねー。締め日を変えることは出来ないので、本当に運としか言いようがありませんが・・
もしいつだったっけ?と忘れた時も、My softbankからログインし「料金・支払い管理」から「請求締日」「支払期日」で確認できるので、こちらも覚えておくと良いです。

 

 

ソフトバンクまとめて支払いに関してのYahoo!知恵袋などの疑問を解決!

ソフトバンクまとめて支払いの限度額・締め日まで理解できてきましたね。

最後の4章では、Yahoo!知恵袋に寄せられていた<ソフトバンクまとめて支払いについての質問>をいくつかピックアップ、私なりの答えを書いていこうと思います!

 

【質問】限度額が減ったり増えたりしてるのはなぜ?

『ソフトバンクまとめて支払いのご利用限度額が短期間で減ったり増えたりしているのはなぜですか?僕の場合先月(2月)は50000円だったのが今月1日午前0時時点で10000円に減って2日午前2時の時点でまた50000円まで増えてました。』
こんな質問がありました。この人は1日0時時点で‥とあるので、おそらく締め日は月末なのでしょう。しかしリセット日を過ぎた2日もまた50,000円に戻っていた、なぜか不思議で理由が知りたいため投稿したようです。

 

私なりの回答ですが

【ソフトバンクのシステム的な問題】だと思います。
システムの問題って!で片付けたくはないですが、2月って日数がいつもより2~3日少ないですよね、それでシステムがおかしくなりやすいというのは良く聞くんです。また、いくら増額・減額をソフトバンク側が自由に決めれるといっても、1日だけで判断は不可能です。
Twitterでも同様のコメントがツイートされていて同じ症状の人が何人かいたことから、システム的な問題かなと思いました。

 

【質問】締め日が土日祝に絡めばどうなる?

『ソフトバンクの携帯料金締め日と支払日が土日祝日の場合の、ソフトバンクまとめて支払いリセット日を教えてください。休み明け携帯料金が引き落とされてからなのか、料金の引き落としに関係なく締め日翌日なのか。よろしくお願いします。』

非常に良い質問ですね。クレジットカードでいうと支払い日が土日祝であれば=翌営業日になりますから、それと同じようになるのかな?とこの質問者は思ったのでしょう。

答えは【土日祝でも関係ない】です。つまり、締め日(月末・10日・20日)が土日祝であっても関係なく、「その翌日(1日・11日・21日)」がリセット日となります。ある意味分かりやすいですね。

 

滞納していないのに限度額が下がった!?

『ソフトバンクまとめて支払い限度額下がりました。今日締め日明けで見たら下がっていました…滞納していません。数ヶ月程限度額ギリギリまで使いました。それ以外は大体2万円くらい使っていました。理由は、使いすぎということはありますか? 』

締め日明け=つまりリセット日ですね、前からどのくらい下がったのかが分かりませんが、滞納していないのに限度額がある日突然下がるとビックリしますよね。この人は使い過ぎで限度額が下がったのかと思っているようですが、使い過ぎて限度額が下がることは考えにくいですね。

答えは【何らかの他の信用情報が影響したから】でしょうか。最初に答えた人も、ソフトバンク以外での利用状況も影響すると回答していました。ソフトバンクまとめて支払いはあくまでも後払いですから、信用が第一です。ソフトバンクまとめて支払いで滞納していなくても、クレジットカードの支払いが遅れたりしたから限度額が下がってしまったという話は聞いたことがあります。

ソフトバンクもこういう情報を他社と共有している可能性が高いですね。クレジットカードでの支払いもある人は、こちらも滞納せずに払うのがポイントです。

 

 

【まとめ】ソフトバンクまとめて支払いの限度額、締め日(リセット日)などの疑問解決!

ソフトバンクまとめて支払いについて、限度額や締め日など大切なことを確認していきました。また、質問を通してこういう事も起こりえるんだということもお分かり頂けたかと思います。

クレジットカードを含め、後払いするものは全て滞納せずきちんとその日に支払うということは基本中の基本です。そうすることで、勝手に限度額が下げられるという事態は避けることが出来るでしょう。

ソフトバンクまとめて支払いは良く利用していたけど、限度額はそこまで気にしていなかったなーという人も、これを機に是非もう一度、自分の限度額について見直すきっかけになればいいなと思います。お読みいただきありがとうございました!

こちらもあなたにオススメの記事

ソフトバンクまとめて支払い現金化

ソフトバンクカード残高を現金化する方法