ヤフオクでアマゾンギフト券詐欺?!-予防するには?対策法を徹底解説!
かいとり先生!ヤフオクでアマゾンギフト券の詐欺が起こっているって本当ですか?せっかく利用してみようと思っていたのに…
残念ながら本当です。出品者・落札者共に詐欺被害に遭うケースが報告されています。なので、今回はその手口を知り、被害に遭わない様な対策法を皆さんにご紹介します。
こんにちは!当サイトにお越し下さりありがとうございます。
さて、今回のテーマは・・またもや、あってほしくないテーマですね。しかも、身近に利用出来る「ヤフオクのアマゾンギフト券」での詐欺についてです。
ヤフオクでアマゾンギフト券を落札した側の詐欺被害だけかと思いきや、アマゾンギフト券を出品する側も詐欺に遭うケースが多発しています。
ヤフオクでは何でも出品・落札出来ますし、Yahoo!かんたん決済といって登録したクレジットカードで簡単に決済できるシステムがあり、便利に利用出来るサイトです。
このヤフオクでAmazonギフト券の詐欺があるなんて考えたくもないですが、出品者・落札者ともに詐欺に遭ってしまっているのです。
こちらでは、出品者・落札者両方の立場から《手口と対策法》を解説していきたいと思います。
目次
ヤフオクで落札者がAmazonギフト券の詐欺に遭うケース(手口)とは?!
先ずは、ヤフオクでアマゾンギフト券を落札した側の被害ケースですね。
まずは、ヤフオクでAmazonギフト券を落札した方が詐欺に遭う手口をご紹介します。
これは、Amazonギフト券に限ったことではなく、オークション全般にいえることなのですが…昔からずっとある詐欺の手口です。
Amazonギフト券を落札し詐欺に遭うまでの流れ
- ヤフオクでAmazonギフト券を落札する
- 取引ナビにてすぐに相手に連絡
- 返事が来たので、かんたん決済等で落札代金を支払う
- 支払った旨を伝え、ギフトコードを送ってもらうよう伝える
- ギフトコードを伝えてもらい、アカウント登録を試みるも→「登録不可」
取引ナビにて教えてもらったAmazonギフトコードを見ただけでは、それがきちんと登録出来るものか分からないので、その点を(出品者が)利用した詐欺のケースです。
これはもう、Amazonギフト券などの電子マネーギフト券を落札した時ならではの詐欺と言っていい手口ですね。悪質すぎる詐欺です。
Amazonギフト券の落札前に未使用か分からない?
Amazonギフト券やitunesギフト券は人気なので、実際良くヤフオクでも出品されていますし取引も多いです。もちろん、99%の人は未使用・新品のギフト券を出品しているでしょう。
しかし、これらの出品されているAmazonギフト券が100%全部、未使用のものかは残念ながら落札前に「判別出来ません」。
わずかではありますが、ヤフオク内に詐欺が混ざっています。
どうやって詐欺対策しよう?!
ヤフオクでAmazonギフト券を落札しようとする前に、出品者の評価やコメントを見るのは当然のことです。しかし、良い取引の人であっても油断は出来ません。
その良い評価が全てAmazonギフト券などの電子ギフト券であれば、信用しても良いかもしれませんが・・。
ヤフオク側は基本、当人同士での解決を促してきます。そして、このように詐欺に遭ったとしても、ヤフオクが代金を返還してくれるわけではありません。冷たいですが、現状です・・
ではどうするか?やはり、【Amazonギフト券を含む電子ギフト券は、オークションでは購入しない】これに尽きると思います。
定価ではありますが、Amazon公式サイトで購入するのが一番安全です。
「Amazonで買うのが安全なのは分っているけど、それを言ったら身も蓋もない。どうしても定価以下で買いたい!」という人は、amaten などの売買(仲介)サイトがお勧めです。売買サイトとは、アマゾンギフト券を買いたい人と売りたい人の仲介を行うサイトです。
このamaten(アマテン)は、サイト側がこのような詐欺に遭った時のシステムを整えているので、もし買ったギフトコードがアカウントに登録出来なかったとしても、エラー報告が出来るようにしてあるからです。(買ったらすぐに30分以内にアカウントに登録してみるようになっている)
この様なシステムが整っているとは言え…後味悪く、嫌な気分になりますので、やはり詐欺には遭いたくないですよね。
ヤフオクでAmazonギフト券出品者が詐欺に遭うケース(手口)とは?!
出品者が詐欺に遭うケース?!立場的に落札者の様が弱い感じがしてイメージが付かないですけど…
ヤフオクで落札者が詐欺に遭うケースをご紹介しました。
この2章ではかなり珍しいとはいえ、近年非常に増えてきている「出品者がヤフオクで」詐欺に遭ってしまったケースを見てみましょう。一体、どういう手口なのでしょうか。
Amazonギフト券をヤフオクに出品し、詐欺に遭うまでの流れ
- ヤフオクでAmazonギフト券を落札し、出品者へ連絡
- その後、かんたん決済にて支払い→出品者へ”決済完了メール”が届く
- Amazonギフト券のギフトコードを、取引ナビにて伝える
- 落札者はギフトコードを受け取り次第、すぐに取引キャンセル→(落札者の)アカウント削除
- 入金がキャンセルされる(ギフトコードを売ったのにお金は入らない)
このような流れの詐欺が、非常に増えています。タチが悪いですねー・・。
何故、こういう詐欺が増えているのか?以下で、予防・対策法を載せているので、そこから紐解いてみましょう。
ヤフオクのかんたん決済は入金にタイムラグがあるので注意!
ヤフオクのかんたん決済、落札者側からすると非常にありがたい決済方法なのはご存じでしょう。
手数料は無料ですし、決済するとすぐに出品者へ「決済完了メール」が通知されます。しかし、実際に出品者の口座に振り込まれるのには、数日かかります。
つまり、落札者が決済しても口座にはリアルタイムで入金されないのです。ここで、タイムラグが生じます。
ほとんどの出品者は決済完了メールが届いたら、商品(ここでいうギフトコード)を送ってくれます。
詐欺を行う人は、この心理・タイムラグを利用し、Amazonギフトコードを伝えられたらすぐに取引をキャンセル→連絡を取れないようにしてギフトコードをだまし取るというわけです。
「実際に口座に反映されてから」がポイント!
詐欺に遭わない対策法としては、「口座に反映=入金確認が出来てからギフトコードを送るべし!」ということです。
実際に落札者の住所に送る商品(物)なら、このメールが来た段階で送っても良いでしょうが、ギフトコードという一度しか使えないものは、商品紹介の欄に”実際に銀行口座に反映されてから”と明記して出品するべきですね。
落札者からしたら、決済したのに送ってもらえない!という気持ちになりますが、上記のことをきちんと明記していれば納得した人しか落札しないので、気持ちよく取引できるでしょう。
アマゾンギフト券の現金化なら買取サイトがオススメ!
せっかくなら早く現金を受け取りたいなぁ…
そう言うと思ってました(笑)あまちゃんの様な方は、アマゾンギフト券買取専門の買取サイトを利用した方が即日現金化できますよ♪
ヤフオクで無事にアマゾンギフト券が落札されたとしても、口座に振り込まれるのに数日かかってしまうタイムラグがあります。
でも、「出来るなら早めに現金を手に入れたい。」「実は即日で現金化したい。」という方にはギフト券買取専門のサイトを利用する事をオススメします。
なぜなら、その専門の買取サイトを利用した方が、アマゾンギフト券を即日買取→即日入金してくれるので、ヤフオクの時の様に数日待つ事もなく現金化できるからです。
「金券ショップに売るならまだしも、ネットでやり取りするなんて余計詐欺に遭いそう…」と心配される方も多いでしょう。
ですが、金券ショップではアマゾンギフト券の買取も販売もしているお店はごくわずかですし、大手の買取サイトであれば利用者も多く、詐欺を行うということは有りませんので、大手買取サイト以外は利用しないと言うのも対策や予防に繋がります。
具体的にAmazonギフト券買取サイトの大手と言えば、 買取ボブ や ギフトグレース や 買取本舗 です。
結論から言えば、この上記3サイトを利用すれば全く詐欺サイトに騙されることもありませんし、遭遇するということもないです。
オススメのアマゾンギフト券買取サイトはこちらです!
中でも買取ボブは人気がありますので下記で解説しています。
上記サイトは、管理人も検証しているので安全性はピカ一なのでオススメできます。
買取ボブの入金明細(住信SBIネット銀行)
買取ボブでの実際の体験談はこちら>> 買取ボブの評判は? をご覧下さい。
額面10,000万円のアマゾンギフト券が9,000円で振り込まれた証拠の画像です。この時の買取ボブの換金率は90%でしたので、嘘偽りなく振り込まれた事が分かってもらえると思います。
買取ボブは手数料などは一切かかりませんので、その点も安心です。
▼買取ボブの申込みはこちら▼
【まとめ】ヤフオクでAmazonギフト券詐欺が?!その手口と対策
オークションでAmazonギフト券などの電子ギフト券を落札・出品するのには、それなりのリスクがあることが分かりました。
落札者は、安さにつられてオークションで買うことは極力控えることが、被害を未然に防ぐポイントでしょう。
どうしても安く買いたいならアマテンなどの売買仲介サイトでどうぞ。
>> 【公式】amaten
出品者については《入金確認されてからギフトコードを送る》がポイントです。
特にヤフオクで初めて出品するような人は、決済完了メールが来た時点で”入金された”と思ってしまいがちです。
ここにこそ詐欺が目を付けた盲点があるので、しっかりと把握しておきましょう!
ここを癖づけておくと、Amazonギフト券じゃなく他の金券等を出品した時も詐欺(被害)に遭う可能性は一気に減ると思います。
皆一人一人が気を付けて、詐欺自体が減るのが一番ベストなんですけどね・・他人任せではなく、Amazonギフト券を出品・落札する際は以上のことを意識してみて下さい!
【関連ページ】
・買取ボブの評判は?
・Amazonギフト券買取の詐欺サイトの特徴
・Amazonギフト券買取詐欺で返金する方法
・クレジットカード現金化の詐欺手口とその対策を紹介!
・電子マネー詐欺には注意!詐欺の手口を知り対策を講じよう
・Amazonギフト券を含む電子マネーの色々な詐欺に注意!
・Amazonフィッシング詐欺の手口、予防、対策