Amazonギフト券を買うのにコンビニは便利

Amazon内での買い物にはもちろん、現金化にも重宝するAmazonギフト券、購入したらすぐ使えますし、プレゼントも出来るので様々な場面で利用可能です。

しかし、Amazonでの購入だとクレジットカードでの支払いのみです。

クレジットカードを持っていない人やカードの利用に抵抗がある人は少し使いにくかったりもするでしょう。

今は、このクレジットカードを使わずにAmazonギフト券を購入出来る方法があります。それが、もうご存じの方も多いと思いますが、今では各コンビニエンスストアでの購入です。

コンビニエンスストアでの購入だと『現金払い』のみなので、クレジットカードを使うのが嫌だという人にはコンビニでの購入はベストな選択ですね。

とは言うものの、Amazonで購入するよりコンビニでAmazonギフト券を購入する人の方が少ないと思います(あくまで私個人の意見です)。

ですが、この記事では敢えて【知ってると得!Amazonギフト券を買うのにコンビニは意外と便利だった】というタイトルで、これらの小タイトルに分けて解説していきますので、”使える部分”を一緒に考えて頂けたらと思います。それでは始めましょう。

 

各コンビニで買えるAmazonギフト券の金額は?

各コンビニである

・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・スリーエフ

などなど、ほぼ全てのコンビニで購入可能。

シートタイプは購入出来る店舗が限られるので気をつけて下さい。金額の他に、種類や有効期限も合わせて記載しています。

●amazonギフト券の種類・金額・有効期限

①カードタイプ
プラスチック製でラックに掛かっている

(金額)
・3,000円
・5,000円
・10,000円
・20,000円

②バリアブルタイプ
有効期限→購入日(レジで支払った日)から1年間(カード自体に記載がないので注意!)

②シートタイプ
各コンビニに設置されているマルチメディア端末で操作して購入

(金額)
・2,000円
・3,000円
・5,000円
・10,000円
・20,000円
・25,000円

有効期限→発行日から3年間

コンビニで購入するならバリアブルタイプがお勧め!

コンビニで買えるギフト券2種類のうち、カードタイプだけが”バリアブルタイプ”という金額のギフト券が販売されています。

これは、1,500円から50,000円の間で”1円単位で”金額を指定して購入出来るという優れものです!

例えば
3,000円のギフト券を購入→2,980円の物を購入すると残高20円。

これはお釣りですが現金としては受け取れません。

アカウントに紐付けされているので、次回の買い物の際に20円引かれるシステムです。端数は残したくない!という人は、まず欲しい商品の金額を調べてこの金額分購入すれば良いです。

1円単位で指定出来るので、配送料がかかるならその分も足して合計を出せばOK。

そうすればお釣りは0円=使い切れますね。この点がバリアブルタイプの便利な点ですね!!

コンビニで購入したAmazonギフト券の使い方

例え購入した場所がコンビニであっても、Amazonギフト券の使い方はとても簡単です。

カードタイプは裏面のバーコードをコインで削ります。

シートタイプは端末で操作した際に出てくる紙のシートにギフト券番号が書いてあります。

いずれも、購入後に自身のAmazonアカウントに登録すれば、すぐに使えます。

公式のAmazonで購入したEメールタイプの使い方と同じですね。

Amazonギフト券とポイントカードとの関係は?

コンビニといえば必ずと言って良いほど聞かれる「ポイントカードはお持ちでしょうか?」という言葉。

私はローソンが家の真下にあり良く愛用しているので、この言葉は毎回聞いています(笑)。

ローソンならばポンタカード・ファミリーマートならTポイントカードなどでポイントを貯める事が出来ますね。

Amazonギフト券を1万円分買ったらポイントも沢山付くんでは?!と思った方、本当に残念ですが「Amazonギフト券の購入はポイント対象外」です。

切手・葉書・煙草・プリペイドカード・公共料金などの支払いなどはポイント対象外とされているからです。

この部分が改善されたらもっと購入する人が増えると思うんですが・・

コンビニでAmazonギフト券購入にクレジットカードを使う裏ワザ!

ポイントが付かないというデメリット部分が見えてしまいましたが、気分を切り替えて裏ワザをご紹介しましょう。

冒頭でも言いましたが、コンビニでAmazonギフト券を買うには現金のみです。

しかし、ある方法だと間接的にクレジットカード払いでギフト券を購入する事が出来るんですよ。

その方法が『セブンイレブンでnanacoカードを提示して購入』する方法です。

nanacoカードで支払えない物は、nanacoの発行手数料と電子マネーの入金のみです。

という事はこの2つ以外ならば支払い可能!

nanacoカードはご存じのとおり、予めチャージして使いますね。

チャージする時にクレジットカードを利用→チャージしたnanacoカードを持ってセブンイレブンへ→Amazonギフト券のカードタイプをレジに→支払いにnanacoカードを提示して購入・・これで、間接的ではありますがクレジットカードで購入出来たという事になります。

クレジットカードのポイントも貯まるので一石二鳥ですね。

チャージタイプも侮れない(番外編)

チャージタイプという便利なAmazonギフト券も忘れてはもったいないので、番外編としてご紹介します。

コンビニ内で売っているわけではなくて、支払いにコンビニを利用する形です。

支払い完了後自動的に自分のアカウントに登録されるので、登録する手間が不要です。

有効期限はカードタイプと同じ1年間ですが、購入出来る金額がなんと、15円~50万円の1円単位で可能!

コンビニ支払いだと最大2%がポイントして付与されるのでお得ですね。

コンビニで購入したAmazonギフト券は現金化出来るのか?

Amazonギフト券の現金化サイト=買い取りサイトですが、たくさん存在します。

検索し上位表示されるようなサイトは、カードタイプであっても買い取りしてもらえるので、コンビニで買ったAmazonギフト券だったとしてもほぼ問題ないと言っていいでしょう。

大事なのは、ギフト券のタイプではなく”ギフト券番号”だからです。

申し込む際にギフト券の情報を伝えるわけですが、有効期限が残り1ヶ月しかない!などという場合を除き大体買い取り可能です。

以前なら、よくコンビニでJCBなどの商品券を購入し金券ショップで現金化を目論む方々がいましたが、コンビニではクレジットカードでJCB商品券を購入することができず断念されてましたよね。

現在は上記で説明したようにセブンイレブンでナナコカードにクレジットカードからチャージすれば、JCB商品券やamazonギフト券などの換金性の高い商品も購入できるので現金化が可能です。

ふふふっ・・と喜んでいる方も沢山いそうですね(笑)

怪しいサイトもあるのでアマゾンギフト券の買取サイトを検証し比較しました!ご覧ください。

amazonギフト券の買取サイト(検証済み)

コンビニで購入のメリットのまとめ

長くなりましたが、まとめです。

Amazonギフト券はAmazon内だけでなくコンビニで買うのも意外と便利!と少しでも思って頂けたなら嬉しいです。

コンビニでの購入は、クレジットカードを使わない人・ポイントを貯めたいから敢えてクレジットカードを使う人両方ともにお勧め出来るのではないかなと思います。

コンビニでAmazonギフト券を見た時に、是非思い出してこの記事を活用してもらえたら幸いです。

▼評判の良いオススメの買取サイト▼
ギフトかんきんわんで現金化

【関連ページ】
amazonギフト券の現金化なら金券ショップよりも買取サイトが便利!
ギフルの評判は!?
買取ボブの評判は!?
アマテラの評判は!?

amazonギフト券の買取サイト|一番高い買取率はどこ

タグ
ギフト券 購入 カード Amazon amazon コンビニ タイプ 買取 ギフト 方法 販売 サイト 金額 商品券 記事 jp co シート クレジット 現金 プレゼント アマゾン 登録 使い方