auかんたん決済の限度額、締め日(リセット日)などの疑問解決!
先日、お財布がピンチだからauかんたん決済を現金化しようと思ったら…限度額いっぱいで使えなかったんです。ショック!(涙)
あまちゃん、auかんたん決済はクレジットカードと同様に、利用限度額が決まっているんですよ!では、今回はひと月に使える限度額やそれがいつリセットされるのか?などについてお話していきましょう。
当サイトへお越し下さり、ありがとうございます。今回この記事では「auかんたん決済」の限度額・そして締め日などについて解説していきます!
auかんたん決済は、名前の通りauと契約している人だけが使える決済方法です。このauに限らずドコモ・ソフトバンク、全ての携帯キャリアで<限度額>が設定されています。この限度額は、ひと月にこの金額まで携帯決済が使えるよという上限額のことで、ご利用可能額とも言います。
皆さんクレジットカードはお持ちでしょうか。このクレジットカードにも使える金額(枠)が決まっていますよね、あれと全く同じだと考えて下さい、やはりauかんたん決済は後払いである以上、上限を設けないと大変なことになりますからね。
既にauかんたん決済を利用しているという人もそうでない人も、これを機に限度額、締め日、リセット日についてきちんと再確認して頂ければと思います!
そして、携帯決済が「現金化」できる事は皆さんもうご存知かと思われますが、この携帯決済の限度額は人に寄って異なり、最高では10万円!という人もいるそうです。(au公式サイトでも20歳以上であれば限度額の最高は10万円と記載があります。)
この利用可能限度額が増えれば…勿論現金化できる金額も増えると言う事!ページ後半ではその限度額を増やすコツ(?)もご紹介していますよ♪ >>携帯決済現金化はプリペイドカード必須!発行期間は!?
更にバンドルカードの「ポチッとチャージ」を利用すれば、1ヶ月で+2万円増額出来る?!気になった方はこちら>> お金が作れるバンドルカードの「ポチっとチャージ」 をご覧ください。
それでは早速、auかんたん決済の限度額から見ていきましょう。
こちらもあなたにオススメの記事
目次
auかんたん決済の限度額はいくら?
私の限度額っていくらなんだろう?余り気にした事なかったな。
auかんたん決済の限度額は人に寄って異なりますが、大前提として【年齢】で分けられています。
auかんたん決済でひと月にどのくらいまで使うことが出来るのか?を1章では解説します。限度額は年齢や契約している期間などにより金額は異なるのですが、auは年齢で細かく設定されていました。以下をご覧下さい。
- 12歳未満→1,500円/月
- 13~19歳→10,000円/月
- 20歳以上→10,000~100,000円/月
このように設定されています。20歳以上だと限度額が1~10万円とかなり幅が大きいですね。auの公式ページから引用しますが、この幅が大きい理由にはワケがありました。このように書かれています。
【お客様の毎月のご利用料金のお支払方法(クレジットカード支払/口座振替/窓口支払い)、お支払状況、およびサービスのご利用状況等に応じて、 弊社基準により10,000円/月から100,000円/月まで変動することがあります。】
弊社基準‥もうお馴染みの定型句ですね(笑)。auかんたん決済を10万円という最大の金額まで使える人はごくわずかです。ある程度契約している人なら限度額が3万円・5万円という人が多いのではないでしょうか。
20歳以上は契約期間で限度額が決まる?!
他にこんな情報も見つけました。auサイトに載っていた、20歳以上の利用可能額が以下のように改定されるというものでした。参考になればと思い、載せておきますね。数年前の情報なので今も採用されているかは?ですが、ある程度は参考にしても良いと思います。
- 3か月以内→10,000円/月(5,000円からアップ)
- 4~24か月→30,000円/月(10,000円からアップ)
- 25~36か月→50,000円/月(30,000円からアップ)
- 37か月以上→50,000円/月(30,000円からアップ)
ここではauかんたん決済の限度額が最高10万円という金額は載っていないですが・・2年間契約し3年目に入ると、月5万円まで使えるのはかなり大きい気がします。以前は3万円まででしたから、auかんたん決済を良く使う人にとってはこの+2万円というのは非常にありがたいですね!
auかんたん決済の限度額の確認はこの手順で!
私は20歳以上なので、限度額は1万~10万円までの間に設定されてるはず!でも、どうやって確認するんだろう?
確認方法は簡単なので、限度額がいくらなのかきちんと把握しておきましょう。因みに、auかんたん決済の支払いを滞納したりすると予告なく減額される事もあるので、身に覚えのある人は要確認ですよ!
さて。auユーザーの皆さん、自分がどの限度額の枠に当てはまるのか、いくらまでならひと月に使うことができるのかを確認するための手順を紹介していきます。
あっという間にご自分の限度額が確認できるので、毎月定期的にauかんたん決済を利用している人はこまめにチェックするようにしましょう。
auかんたん決済限度額の確認手順
①auポータルトップサイトにアクセス
②au IDとパスワードを入力しログイン
③auかんたん決済をクリック
たった3ステップで限度額の確認ができます!「ご利用可能額照会」画面の利用可能額、というところに書いてある金額がひと月に使える金額です。
もし限度額を変更したい場合は、③のあと「ご利用可能額変更」ボタンをクリックすれば、利用可能額の範囲内であれば自由に限度額の設定ができますよ♪1円単位から設定できるのは嬉しいですね!(ちなみにドコモは1,000円単位なので)
限度額をきちんと把握しておく事はとても大切です。先程も言いましたが、携帯の利用料金の支払いが滞ったりすると限度額が下がる事があります。利用したい時に使えない(汗)とならない様にご注意を!
auかんたん決済の締め日・リセット日をチェック!
私は限度額まで使ってしまったけど…次はいつから携帯決済が使えるようになるのかな?これも人に寄ってバラバラですか?
auかんたん決済は携帯の利用料金と一緒で、一旦月末に区切られます。なので、通常は翌月の1日にはまた利用できるようになりますよ。但し!ここでも支払いが遅れている人は注意です。
3章は少しテイストを変えて、auかんたん決済の締め日・リセット日について解説します。この締め日とリセット日、どういう日かご存知でしょうか。
auかんたん決済はひと月に使える金額(=限度額)が決まっていましたよね。ということは、ひと月を境にして一旦区切られるわけです。この区切られる日=締められる日を「締め日」と言います。
リセット日は一旦区切られたあとに使える額(auかんたん決済の利用可能額)が元に戻る日を言います。これも各携帯キャリアによって違うので、auかんたん決済の締め日やリセット日がどうなっているかをここでしっかりと確認していきましょう。
auかんたん決済は1パターンで簡単!
auかんたん決済の締め日・リセット日は、1パターンしかないので全員共通です。
- 締め日→毎月月末
- リセット日→翌1日0時
(請求される日は、利用月の翌月25日)
このようになっています。auかんたん決済は月末締めなのが一番分かりやすいですね! 30日までの月もあれば31日までの月もあります。何日というのではなく、月末なのでその月の最終日です。ちょっと例を挙げてみていきますね。
締め日・リセット日の具体例
<具体例その1>
3月1日~31日に利用→締め日は3/31・リセット日は翌4/1
<具体例その2>
4月1日~30日に利用→締め日は4/30・リセット日は翌5/1
<具体例その3>
7月1日~31日に利用→締め日は7/31・リセット日は翌8/1
このようになります。その月の日数に関係なく一番最後の日が締め日ですね。
これを見て、ある法則に気付いた方がいるでしょうか・・そうです!リセット日は締め日の「翌日」ですね。月末最終日が締め日なので、リセット日は必然的に1日になります。
とても分かりやすいですね。締め日は月末。リセット日は毎月1日。請求日は翌月の25日ですね。
リセット日の注意点!
auかんたん決済の利用額がリセットされるのが1日の午前0時と言いましたが、必ずしも0時できちんと元に戻るとは100%断言できないことを覚えておいて下さい。
私もそうなのですが、請求を1か月遅らせたいがためにこのリセット日に合わせて購入するということが多いです。しかし、0時ジャストで購入しても前の月で処理されるケースもあります。お店にもよりますし、なんとも言えないのですが。買った時ではなく商品を発送した時に決済をする店も多いので、その場合はまた支払日もズレてきます。
これはごく稀なパターンですが、リセット日の0時を過ぎてもauかんたん決済自体が利用できない!?という事態に陥る可能性も無きにしも非ずです。これは、料金を滞納したりきちんと支払っていない人への「罰」みたいなものですね。
auかんたん決済の支払いが何か月も遅れがちだったりすると、毎月定期的に支払われる可能性が少ないと判断されて=au側がその人のauかんたん決済サービス自体を、利用停止にするパターンもあるようです。
auかんたん決済だけに限らず、携帯決済を上手に利用し続ける為には滞納は厳禁!使った分はきちんと支払う!という態度をau側に示すのが大事ですね。
auかんたん決済に関する質問を集めてみた!
何とな~く理解していた事も、他の人の質問を見てみる事でハッキリ理解する事が出来ますよ。
auかんたん決済の限度額そして締め日・リセット日についてバッチリ理解ができたところで、今度はauかんたん決済についての色々な質問(疑問)を見ていきましょう。
ヤフー知恵袋からいくつかauかんたん決済にまつわる質問を見つけてピックアップし、私なりの回答を載せています。
【質問】auかんたん決済の支払いタイミングはどうなる?
『auかんたん決済/まとめてau支払いの請求・利用のタイミングを教えてください。現在、携帯代は毎月25日に銀行引き落としにて払っています。auかんたん決済の利用限度額は、10,000円/月です。
1、例えば、10月20日に、利用限度額10,000円分を買い物したとします。
その場合の支払い日は→11月25日に携帯代に合算され引き落しで合ってますでしょうか?
2、また、上記の利用をした場合、次にかんたん決済を利用できるのはいつからになるのでしょうか??
・11月1日より、また新たに利用限度額の枠が10,000円/月になり、かんたん決済利用可能?(10月20日利用分は、まだ請求前の状態になるのですが・・・・)
・それとも、11月25日の支払い後に利用可能になるのでしょうか?』
このような質問がありました。一部抜粋して載せていますが、皆さん気になるであろう質問ですね。請求日については記載だけであまり触れていませんが、利用した月の翌月25日が基本です。これを踏まえて回答していきます。
私なりの回答ですが
【1、10/20に利用した1万円分の支払いは10月利用分になり→翌月11/25に支払うので正解。
2、この例だと10月利用分なので締め日は10/31・リセット日は11/1なので→11/1にまた利用可能額の枠は1万円になる】
これが回答です。つまり、質問者さんの思っている通りということですね。
特に2の質問は誰しも思う疑問じゃないかなと感じました。11/25が支払いならばまだ10/20に利用した分は支払っていないですからね、11/1にまた新たに使えるのかという疑問は当然生じるでしょう。もちろん今までの支払いが遅れていないということが大前提です。
【質問】auかんたん決済の限度額はどうやったら増える?
『auかんたん決済の使用限度額ってどうやったら増えるんですか? 説明見ると良く使う人は増えるみたいなこと書いてあるんですが、先月25,000円限度を限度まで使ったのに今月20,000円に限度額が下がりました。』
私なりの回答ですが
これもよく見る質問です。よく使う人は利用可能額が増えるという情報は確かに存在します。
しかし、回答として言えるのは【auが決めていることなので何とも言えない。支払い日をきちんと守って毎月定期的に使って下さい】ですね。
限度額が5,000円も下がってしまった理由は分かりませんが、この人はおそらく支払いが遅れたことがあるのかなと思いました。支払いが遅れていない人で限度額が下がったという話はあまり聞かないので‥
【質問】auかんたん決済でチャージしたら請求はどうなる?
『auかんたん決済を使って何かをチャージしたり、支払ったりする場合、au WALLET プリペイドカードにある残高から引かれるのでしょうか?携帯料金と一緒に請求になるのでしょうか? 』
auウォレットプリペイドカードにはauかんたん決済でチャージができます。この人はauかんたん決済でチャージしたらプリペイドカードの残高から差し引かれるのかな?と思ったようですね。
私なりの回答ですが
回答は【au WALLET プリペイドカードの残高からは引かれず、携帯電話料金と一緒に請求される】です。
auウォレットプリペイドカードとauかんたん決済は全くの別物だと考えて下さい。auかんたん決済で購入した物はもちろん・チャージしてもauウォレットプリペイドカードの残高からは引かれませんし、名前の通りauの携帯電話代と合わせて請求されます。
【まとめ】auかんたん決済の限度額、締め日(リセット日)などの疑問解決!
auかんたん決済の限度額や締め日について解説してきました。
auかんたん決済の限度額そのものを引き上げてもらうためには、支払いを遅らせないことが大前提です。前提というより常識でもありますが‥
auかんたん決済は後払いで使えるせっかく便利なサービスなのですから、こちらも確認を怠らずに計画的に使っていきましょう!
こちらもあなたにオススメの記事