ドコモケータイ払いを現金化出来るの!?
ドコモが提供している携帯決済サービスの「ドコモケータイ払い」が現金化できる事は皆さんもうご存知ですよね?アマゾンギフト券を購入して買取サイトで換金するんです。
ドコモケータイ払いを現金化する一番の方法は「amazonギフト券を購入し、それを売って現金を手に入れる事」ですが、Amazon公式サイトやコンビニでは直接ドコモケータイ払いでamazonギフト券を購入する事はできません。
以前は「PINCOM」という会員登録不要のオンラインショップで購入できましたが、キャリア決済の現金化が目立つという事でこちらでもドコモケータイ払いでの購入が出来なくなりました。
しかも、ドコモケータイ払いを含む携帯キャリア決済を現金化するのに一役買っていた“itunesギフトコード”が、なんとドコモケータイ払いで購入出来なくなりました。(2018年2月16日)※販売を再開しました!詳細は下記で!
今までだと、ドコモオンラインショップで購入出来ていたのですが‥残念なことについ最近、販売停止に。一時的だとは思いますが再開は未定とあるので、おそらくまた販売することは無いだろうなと予想していたんです…がっ!
朗報です!ドコモオンラインショップで販売停止になっていたiTunesギフトが、4月17日~再び購入可能になりました♪これで、ドコモケータイ払いを現金化する方法が1つ復活です!ただ、パソコンからの購入は出来ません。
ドコモオンラインショップでiTunesギフトが販売再開された事はとても喜ぶべき事です。ドコモオンラインショップではドコモケータイ払いでしか支払いが出来ない為、逆に携帯決済を現金化したい人にとっては好都合だからです。
ですが、購入できる電子マネーギフト券はiTunesギフトだけであり、換金率はアマゾンギフト券の方が上です。これはアマゾンギフト券とiTunesギフトの需要の多さが関係しています。
PINCOMで直接購入できなくなっても、Amazonギフト券はまだドコモケータイ払いで購入可能です!ドコモケータイ払い(携帯決済)を現金化したいならば、やはりアマゾンギフト券がベストなのです。
まずはこのAmazonギフト券をドコモケータイ払いで買う方法から見ていきましょう。
そして、amazonギフト券を購入後、どのようにすれば最終的に現金化できるのか?その方法はとっても簡単!「買取サイトを利用してAmazonギフト券を現金化」するのです。オススメは 買取ボブ
Amazonギフト券以外にも、その他の商品券や電子マネーがドコモケータイ払いで購入できるのか?についても調査していますので、是非最後まで読んでみて下さいね。
ドコモケータイ払いが使えるオススメの通販サイトはこちらをご覧ください。
目次
バンドルカード(アプリ)があればドコモケータイ払いでアマゾンギフト券の購入ができる!
ドコモケータイ払いでAmazonギフト券を買う方法は2つあります。
・バンドルカード(アプリ)で購入する方法(即時発行)
・dカードプリペイドを発行して購入(発行まで1週間から2週間)
どちらも直接ドコモケータイ払いで買うことは出来ません。では、どうやって買うのか?それは《チャージ》に秘密が隠されていました!
バンドルカード(アプリ)をインストールして利用しよう!
バンドルカードってご存知でしょうか。
VISA機能が付いたプリペイドカードのことなのですが、これは他のプリペイドカードと一味違います!それは、<バーチャルカード>が存在するということ。
通常だと、クレジットカードのように手元にカードがある形ですが、このバーチャルカードはスマートフォン内で完結!
アプリをダウンロードし必要事項を入力して登録さえすれば→即時発行!つまり、カードの到着を待たずしてすぐ使えるわけです。便利!
バンドルカード(アプリ)はドコモケータイ払いでチャージ可能!
バンドルカードがどういうカードかは分かりましたね。
では、ドコモケータイ払いとどう関係があるのか?プリペイドカードと聞いて、ピン!と勘付いた方はさすがです。
そう!バンドルカードに「ドコモケータイ払い」でチャージするのです。
そして、このドコモケータイ払いでチャージしたバンドルカード(アプリ)でAmazonギフト券を購入すれば⇒実質ドコモケータイ払いで買えたことになりますよね♪
ドコモケータイ払いでチャージする手順、やり方
チャージしてみよう!
バンドルカードへのチャージはとても簡単。
まず、バンドルカードアプリを自身のスマートフォンにダウンロード!
その後、ID・パスワード・電話番号・生年月日でユーザー登録してから以下の作業をおこなって下さい。
①アプリを起動し、トップ画面「チャージ」タップ
②「ドコモのケータイ払い」タップ
③画面下の「チャージ」をタップ
④金額を入力し、チャージをタップ
※2017年11月30日以降チャージ手数料が以下の様に変更になっています。
- チャージ金額が5,000円以下→一回につき300円
- チャージ金額が6,000円以上→チャージ金額の6%
⑤dアカウントIDとパスワードを入力→ログイン
⑥決済内容を確認
⑦ネットワーク暗証番号を入力→「承諾して購入する」
⑧「次へ」→チャージ完了!
文字で書くと8ステップありますが、実際にやってみるとものの数分で終わります。
またトップ画面に戻り「明細」のボタンを押すと、きちんとチャージできていることが確認できます。
実際にAmazonギフト券を買って現金化!
ドコモケータイ払いで無事にチャージ出来たら、次はいよいよAmazonギフト券の購入です。買う場所は当然、Amazonです。
プリペイドカードなのにAmazonで買えるの?と驚いた方も居るかもしれませんが、全く問題なし!少し注意点はありますが、クレジットカードと同じように購入出来ますよ。
お目当ての額面のギフト券をカートに入れてレジに進んで後の手順から説明しますね。
①支払い情報をクリック
②「新しいお支払方法を追加」
③バンドルカードアプリを起動し、番号・有効期限を確認
④③の情報と、名義人の欄に“VANDLE USER”と入力
⑤クレジレットカードを追加
⑥内容を確認し「注文の確定」
これだけです!
注意点は、名義人のところですね。
通常のクレジットカードだと自分の名前を入れますが、バンドルカードの場合は《VANDLE USER》なので、ここだけ気を付けましょう。
また、チャージ手数料としてチャージ額5,000円以下→300円・6,000円以上→チャージ額の6%が合わせて請求されるので忘れないように!
後はこの買ったAmazonギフト券を買取サイトで買取ってもらい、現金化しちゃいましょう♪イチ押しはやっぱり買取ボブ
買取サイトなら自宅にいたままでスマホから申し込み出来て、いつでも現金化出来るのでオススメです。買取ボブは24時間営業なので営業時間の心配をする必要もないですよ。
dカードプリペイドがあればドコモケータイ払いでアマゾンギフト券の購入ができる!
ドコモプリペイドカード(dカードプリペイド)を作ろう!
ドコモケータイ払いでAmazonギフト券を買うもう一つの方法。こちらの方法は、ドコモが発行しているdカードプリペイドを使います。
バンドルカードと同じプリペイドカードなので、ドコモケータイ払いとどう関係するのかはもうお分かりですね。
こちらのカードは通常のカードのみですが、iD加盟店・MasterCard加盟店でも利用できます。
ドコモケータイ払いでチャージする手順、やり方
チャージしてみよう!
dカードプリペイドへ、ドコモケータイ払いでチャージする方法も簡単!あっという間に終わります。
①dカードプリペイド:マイページにログイン
②支払い方法「電話料金合算払い」を選択し、チャージ金額を入力
③入力内容を確認し「確定」
④ドコモのサイトに自動移行するので画面の表示に従い必要事項を入力
⑤再度内容を確認→チャージ完了!
このようにチャージします。バンドルカードのようにチャージ手数料は不要!さすがドコモ発行のカード。
500円~最大5万円まで1円単位でチャージできるのもありがたいですね!
ただデメリットが存在します。dカードプリペイドを発行を申込してから自宅に届くまで2週間程度必要との事です。
現金化する手順もバンドルカードと同じ!
Amazonギフト券を買って現金化!
dカードプリペイドでAmazonギフト券を買う時も、Amazonでどうぞ!バンドルカードで買う時と同じ手順で購入出来るので、手順は省略しますね。
こちらも名義人の入力のところが自分の名前ではありません。dカードプリペイドの場合は《PREPAID MEMBER》なので気を付けましょう。
この方法で買ったギフト券も買取サイトでの現金化がベスト!Amazonギフト券ならいつも高く買取ってくれますし、現金化にもってこいですよ♪
モバオクでドコモケータイ払いでJCB商品券(ギフト券)の購入ができるのかも調べた!
ドコモケータイ払いで商品券(ギフト券)は購入できる?!
商品券(JCBギフトやVISAギフトなど)もドコモケータイ払いで購入できるかどうか、調べてみました!
こういった商品券は電子マネーギフト券ではないですが、こちらも換金性の高い物で現金化しやすいという特性がありますから、最大限に利用したいと思います(笑)。
モバオクならドコモケータイ払いで商品券(ギフト券)の購入が可能
モバオクで購入できる!
モバオクというオークションサイトならば、ドコモケータイ払いで落札代金を支払えます。商品券の出品数は、JCBギフトで約550件と多いですが、VISAギフトになると20件ほどでした。
落札するにあたってポイントなのが「モバペイ取引」に対応しているかどうかです。
検索した時に一覧で出品中の商品が出てきますが、そこで“モバペイOK”と書かれてあるものを選びましょう。ほとんどがOKとなっているので、特段問題はないと思いますが念のため。
モバオクで商品券(ギフト券)を購入するデメリット
デメリットの方が多い?!
ドコモケータイ払いで商品券が買えることは非常にメリットです。しかし、モバオクで購入する場合デメリットの方が上回る気がします。それはなぜか。
①出品額が定価よりも高い(消費税8%分上乗せされている)
②モバペイ手数料がネック
この2点があるからです。
今見てみますと数は確かに多いですが、どの商品券も定価より高いです。
例えば2万円の額面だと21,600円という風に、消費税が上乗せされています。また、モバペイ手数料も1万~29,999円までだと請求額の5.9%という高さ。
モバオクで商品券を購入し現金化すると換金率はどのくらい!?
現金化すると換金率はいくらに?
2万円の商品券を21,600円で落札し、金券ショップで93%で買い取ってもらったとしましょう。
2万円×93%=18,600円が手元に入り現金化出来ました!しかしモバペイ手数料を考慮しなければなりません。
21,600円で落札・コモケータイ払いのモバペイ手数料5.9%をかけると→1,274円なので=総支払額は22,874円。
つまり実際の換金率は、81%となります。金券ショップで93%だとしても、モバペイ手数料の高さゆえに10%以上も下がりました。
モバオクの会員登録手順、アマゾンギフト券購入手順
<会員登録手順>
モバオクを利用するには会員登録が必要なので、まだの人は以下の手順でどうぞ
1.モバオクにアクセス→「会員登録」
2.「メールアドレスで登録する」→個人情報を登録
3.支払方法選択画面で「ドコモケータイ払い」を選ぶ
4.メールアドレスを入力し送信→届いた認証メールにURLがあるのでクリック
5.生年月日やパスワード等を入力し登録を完了させる
<amazonギフト券を購入>・・登録すれば後は落札!</amazonギフト券を購入>
1.検索画面で「Amazonギフト券」と入力
2.出品中のAmazonギフト券が表示~「モバペイOK!」のギフト券を選ぶ
3.出品者の注意事項等をよく読み、OKなら「落札」
4.落札出来れば、落札後手続きを行う→その後、出品者も落札後手続きを行う
5.双方が手続き出来れば、モバペイ支払い申込案内メールが届くので金額や送料など合計額を確認
6.OKなら支払い申込→ドコモケータイ払いを選択し支払う
※ネットワーク暗証番号が必要なので、画面が出れば入力
支払いが出来れば、出品者側に入金完了の通知が届きます。出品者はそれを見てAmazonギフト券を発送してくれるので、あとは届くのを待つだけです。
届けば、ドコモケータイ払いで購入したこのAmazonギフト券を現金化しましょう。
【まとめ】モバオクでドコモケータイ払いでJCB商品券の購入ができるか調べてみた
ドコモケータイ払いで買えるということは、クレジットカードが不要なのでカード情報の入力の手間がいりません。なので簡単に購入出来るのがメリットです。
しかし、上記のように会員登録→落札→発送と沢山の段階を踏むので時間がかかります。
入金後もすぐ出品者が発送してくれれば良いですが、ある程度の時間がかかるとは思っておいた方がいいでしょう。
しかも、モバオクで落札するには会員登録が有料です。このあたりがモバオクでAmazonギフト券を購入するデメリット部分ですね。
モバオクで購入→現金化は、メリット・デメリット両方を理解した上で、利用して頂ければと思います。
フリマアプリでドコモケータイ払いでJCB商品券(ギフト券)の購入ができるのかも調べた!
フリマアプリで商品券は買える?
今流行りのフリルやメルカリと言ったフリマアプリ。色々な物が出品されていますが、商品券はどうか調べてみました。しかし!ほとんど出品無し。
前はフリマアプリのフリルではいくつかあったのにと思いましたが、どうやら出品禁止リストとして規約に書かれているようですね。
出品したとしてもすぐに削除されてしまうのでしょう。フリマアプリだとお得に買えることの方が多いので期待しましたが、残念です。
ドコモケータイ払いで電子マネーの購入ができるのかも調べた!
ドコモケータイ払いで購入できる電子マネーを調べてみた!
上記で紹介した商品券を買って現金化という方法もありますが、オークションなのに安く買えない・手数料の高さでそこまで換金率が良くならないので、ドコモケータイ払いを現金化するには不向きですね。
やはり買うならば電子マネーギフト券!と思い、Amazonギフト券の他に買える物がないか調べてみましたが‥ありませんでした。
auオンラインショップ、ドコモオンラインショップも同時期にitunesギフトコードの販売を停止し、Googleplayギフトコードの販売も停止しています。
先ほど紹介したバンドルカード・dカードプリペイドを使う方法なら、Amazonでituensギフト・Googleplayギフトも購入出来ます!
Amazonギフト券だけでなく他のギフト券も売られているのが(公式)Amazonの良いところですね。
ドコモケータイ払いで直接Amazonギフト券を買うことは出来ませんが、チャージしてプリペイドカードを使えば問題なく購入可能!
そしてAmazonギフト券ならば、ドコモケータイ払いをお得に現金化できることに繋がります。金欠時には是非参考にして下さい!
ドコモケータイ払いを現金化できるサイト
ドコモケータイ払いを現金化できるサイトをいくつか紹介します。
① 買取サイトに申し込み
Amazonギフト券の買取サイトに申し込むのが一番メジャーな現金化の方法です。
Eメールタイプのamazonギフト券ならば、大体90%前後で買取りして貰えると思います。(もっと高い買取率のところもあり)
振込手数料などの有無もサイトによって違ってくるので、一番お得に買取りして貰えるサイトを選びましょう。
これからご紹介する4つの買取サイトは、私が実際にamazonギフト券の現金化を試した中で「また現金化をするならこのサイトだな!」と思えたオススメのサイトです。
各サイトによって特色がありますので、皆さんが現金化する上で一番重要視されているポイントに合った買取サイト選びの参考にして頂ければ幸いです。
▼オススメのアマゾンギフト券買取サイト▼
買取ボブ
-
新規90%保証中(日々変動)
買取ボブは1万円以上の買取がお得です。買取率は平均87~90%以上で、新規なら90%保証の高価買取♪スピード入金と迅速な対応・的確なサービスに定評です。額面1万円以下(換金率80%)も買取可能で好評!新規の人には特にオススメで下記リンクで【検証・体験談】を公開中♪ アマテラ(amatera.co.jp)
-
24時間営業で超オススメ
アマテラは500円~の少額のamazonギフト券でも買取OK!24時間営業!楽天銀行やジャパンネット銀行などのネット口座があれば深夜でも振込可能!買取率も最大90%!法人運営で安心なので高額ギフト券の買取に希望者にオススメしたい♪ 買取セブン
-
換金率高い買取サイト♪
買取セブンは、2016年11月頃にできた新規オープンの買取サイトなので検証してみました♪【暴露】体験談アリ!。結果から言えば、超オススメの高換金率90%で買取してくれました。2万円分のギフト券を現金化し振込金額1万8千円と言う事ないで最高! ギフトかんきんわん
-
超人気の買取サイト♪
ギフトかんきんわんは1万円~の買取が可能。買取率92%で換金できます。明確な振込金額を教えてもらえます。信用できる買取サイトで人気あるので超オススメです。【暴露】体験談アリ!検証したサイトなので安全性にも自信あります♪ アマトク
-
人気の買取サイトです♪
アマトクの買取下限額は1万円から。amazonギフト券の買取サイトならアマトク!当日プラン、翌日プランと額面に対して振込金額が明記されて安心・安全♪ ギフル
-
身分証明書不要で安心♪
ギフルは500円~の少額ギフト券でも買取OK!amazonギフト券、Googleplayギフトなどを扱うチケット売買サイトです。SMS認証なので面倒な手続き不要。2017年1月10日までシステム手数料無料なので販売金額が入金でお得♪ ギフト券買取ウィング
-
身分証明書がいらないので便利
ギフト券買取ウィングは1,000円~買取可能。SMS認証のみなので運転免許書証や健康保険証の身分証明書が必要ないです。初めて利用する買取サイトに身分証明書の提出は抵抗ありますよね。初回92%の買取率で現金化できます。
② 売買の仲介サイトを使う
amazonギフト券の売買を仲介しているサイトだと自分で販売金額を設定出来ます。
ですので、ドコモケータイ払いで購入したamazonギフト券を少しでも高く売りたい!という人は買取サイトよりもこちらが良いかと。
取引成立時にのみかかる販売手数料がサイトによって異なるので、良く調べてから利用しましょう。
>amazonギフト券の仲介サイトとは!?
③ オークション、フリマアプリで売る
amazonギフト券自体を買い取り・販売するのではなく、Amazon内でギフト券を使ってゲームソフトなどを購入し、ヤフオクなどで売る方法です。
間接的ではありますが、現金化出来ます。
しかし、商品が届くまで時間がかかるのとオークションに出品する手間・落札者がすぐ入金してくれるのか等を考えた時は、あまりに手間がかかりすぎるのでお勧めは出来ません。
【まとめ】ドコモケータイ払いを現金化できるサイト
現金化する方法を3つご紹介しましたが、いかがでしょうか。
やはり①買取サイトか②売買サイトの方法が一番簡単で、手っ取り早いのでお勧めです。
サイトが沢山あるので迷いますが、一番良いサイトを見つけてお得に現金化して下さいね♪
ドコモケータイ払いでJCBギフト券を落札し現金化
現金が必要で、Amazonギフト券やJCBギフトカードなどを換金(現金化)したいなと考えている人に、是非読んで頂きたい内容を書いていきます。
最終的にドコモケータイ払いを現金化するという目的として、今回スポットを当てるのは、Amazonギフト券ではなく「JCBギフトカード」です。
このギフトカード、購入するには百貨店や金券ショップなどですよね。これらの場所だとドコモケータイ払いでの購入は出来ません。
しかし「モバオク」を利用する事で、ドコモケータイ払いでJCBギフトカードが購入(落札)出来るんですよ!この手順を詳しく、会員登録から説明していきますね。
<会員登録手順>
モバオクを利用するには会員登録が必要です。facebookアカウントでも登録できるのでそちらでも〇です
- モバオクにアクセスして右上の「会員登録」をクリック
- 「メールアドレスで登録する」→個人情報を登録
- 支払方法選択画面で「ドコモケータイ払い」を選択
- 有効なメールアドレスを入力し送信→届いた認証メールにURLがあるのでクリック
- 生年月日やパスワード等を入力し登録を完了させる
<jcbギフトカードの落札手順></jcbギフトカードの落札手順>・・登録が済めばログインしておきましょう。
- 検索画面で「JCBギフトカード」と入力
- 出品中のギフトカードが表示されるので好きなものを選択
- 選択すれば、出品されているギフトカードの購入にモバペイ対応しているかチェック※下部の、取引方法欄に記載があればOKです
- 対応していれば「今すぐ落札」
- メールアドレスに落札後手続きの案内が届くので、すぐに手続きする(出品者も同様に手続きします)
- モバペイ支払い申込の案内メールが届くので、落札額+送料などを確認→問題なければ支払い申込み
- 支払い方法に「ドコモケータイ払い」を選びネットワーク暗証番号を入力→落札完了
と、このような流れになります。文字で書くとややこしいですが、画面の案内に従い行うだけなので初めての人でも大丈夫です。
JCBギフトカードは即日発送で出品している場合が多いのですが、届くまで数日はかかります。気長に待ち、届き次第現金化しましょう。
【まとめ】ドコモケータイ払いでJCBギフト券を落札し現金化
JCBギフトカードをドコモケータイ払いで購入する手順をご紹介しました。
メリットとしては、クレジットカード不要!ドコモケータイ払いで簡単にギフトカードが購入出来る事です。
しかし、いくつかデメリットがあります。
・モバオクで落札するには有料会員になる必要がある点。
・いくら即日発送とはいっても夜に落札すると発送は次の日になり、届くまで時間がかかる点。
・出品されているJCBギフトカードの相場は高く、大体が2万円を超えているので限度額を超えないようにしないといけない点
・・と、メリットよりデメリットが多いように感じました。
ドコモケータイ払いを現金化する、という目標だけで見ればとても有効なのですが(ギフトカードは換金率も良いですし)、手間と時間の面でいけば少し厳しいかなと思います。
参考になれば幸いです。
ドコモケータイ払いとは!?
【ドコモケータイ払い】というサービス、聞いたことがありませんか。
ドコモの携帯電話・スマートフォンを使っている人には馴染み深い言葉かと思います。
名前の通り、ドコモの携帯電話・スマートフォンを使って通信販売での買い物やオンラインゲームの月額使用料などを簡単に支払う事が出来るサービスです。
ドコモケータイ払いといっても2通りの支払方法があるのが大きな特徴です。
1つめが「電話料金合算払い」2つめは「ドコモ口座払い」です。
「電話料金合算払い」とはいつも使っている携帯電話・スマートフォンの料金と一緒に支払う方法で分かりやすいのですが、「ドコモ口座払い」は聞きなれない方法ですよね。
「ドコモ口座払い」が利用可能なのは「ドコモケータイ払い対応サイトのみ」ですが、支払い方法の選択画面でどちらかを選ぶだけなので誰でも簡単に選択出来ます。
では、ドコモ口座払いについて少し詳しく見て行きましょう。
ドコモ口座払い
●ドコモ口座払い
「ドコモ口座払い」は、ドコモの携帯からすぐに口座を開設する事ができます。
その口座にチャージ(入金)をしておけば、口座残高から代金が引き落としされ、支払いに使う事が出来るという方法です。
口座開設も利用規約に同意するだけで開設できますし、買い物はもちろん、相手の電話番号を指定すれば送金(海外にも送れます)も可能ですし、携帯電話料金に利用する事も出来るんですよ。
コンビニやインターネットバンキングから、ショッピングや送金の為に支払うお金を事前にドコモ口座に入金し、そこから代金の支払いがされます。
自分で入金額を決めて利用できるのが便利ですね。入金までの手順もとても簡単です。
では、続いて実際の口座開設と入金の流れを見ていきましょう。
ドコモ口座を作る
●『ドコモ口座を作る』
1.dメニュー・iメニューで「ドコモ口座」と検索
2.ドコモ口座をクリック
3.「口座を作る」をクリック
4.同意画面へ
5.ネットワーク暗証番号入力
6.利用規約を読み同意する
以上でドコモ口座が開設できました、とっても簡単ですね。
続いては、口座への入金方法に移ります。
ドコモ口座に入金する
●『ドコモ口座に入金する』
ドコモ口座を開設しただけでは利用できません。
お金を入金する方法はコンビニからかインターネットバンキングからの入金です。
1.ドコモ口座にログイン
2.ネットワーク暗証番号入力
3.真ん中にある入金する「コンビニ」or「インターネットバンキング」を選択
4.入金額を指定
5.再度確認をし、払い込み額を確定すれば入金が完了です。
以上が大きな流れです。
確定後は、コンビニなら支払い先のコンビニを指定し各コンビニで操作、インターネットバンキングなら引き続きインターネットバンキングへ払い込むを選択し、手続きを進めて行きます。
このような流れでとても簡単に入金が出来て、ケータイ払いとして利用できるようになります。
また、口座の残高が足りない場合でも設定すれば不足分を携帯電話料金と合算して後払いで支払う事も可能です。これなら急なお買い物で残高が足りなくても安心ですね。
ドコモケータイ払いの利用限度額
●ドコモケータイ払いの利用限度額
電話料金と合算して支払う方法・ドコモ口座を開設しその口座から支払う方法、両方ともがドコモケータイ払いのくくりですが、利用限度額が違ってくるので比較してみましょう。
<電話料金合算払い>
電話料金と合算して支払う場合の上限額は、成年の場合契約期間によって違います。
4か月~2年目までだと月30,000円、2年目以降は月50,000円。
未成年者だと契約者が成年でも月10,000円までとなっています。
<ドコモ口座払い>
ドコモ口座に入金できる限度額は1ヶ月50万円までです。
従って、ドコモ口座払いの利用限度額は、50万円以下の口座残高の範囲内となります。
●利用限度額の変更
限度額を変更したい場合は「ドコモケータイ払いサイト」にアクセスし、PC画面は右上、スマートフォン画面は下の方に下がっていくと「ご利用明細・利用限度額設定」ボタンがありますので、そちらをクリックしドコモIDとパスワードを入れるだけで簡単に変えれます。
【まとめ】ドコモケータイ払いとは?
月額手数料や少額の買い物がほとんどなので携帯電話料金合算払い・送金もしたいし、大きな買い物は口座引き落としで対応したいからドコモ口座払い・・と自分のライフスタイルに合わせて利用できるドコモケータイ払い。
ドコモの携帯をお持ちの人は上手く利用してみて下さいね。
【関連ページ】
・携帯キャリア決済でアマゾンギフト券を購入し現金化
・auかんたん決済と限度額について
・ドコモケータイ(キャリア決済)払いを現金化
・auウォレットとは!?
・ヤフーまとめて支払いと限度額について