目次
- 1 amazonギフト券を安全に無料で貰うなら、このアンケートサイト!
- 2 アマゾンギフト券が貰えるアンケートサイト比較
- 3 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【マクロミル】
- 4 マクロミルでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
- 5 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【リサーチパネル】
- 6 リサーチパネルでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
- 7 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【NTTコムリサーチ】
- 8 NTTコムリサーチでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
- 9 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【infoQ(インフォQ)】
- 10 infoQ(インフォQ)でポイントを獲得するにはどうすればいいの?
- 11 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【ボイスノート】
- 12 ボイスノートでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
- 13 アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【すぐたま】
- 14 すぐたまでマイルを獲得するにはどうすればいいの?
amazonギフト券を安全に無料で貰うなら、このアンケートサイト!
【アマゾンギフト券が無料で貰えるアンケートサイト比較】
アンケートサイトは毎月コンスタントにポイントを貯めることができますが、1サイトだけでは月3000円~5000円ぐらいしか貯めることができないので、3サイト程度登録した方が良いです。あまり欲張って登録してもアンケートをこなすことができないので3サイト以下で十分だと思います。
<<【超簡単!】アマゾンギフト券を無料で貰う方法やサイトを紹介
アマゾンギフト券が貰えるアンケートサイト比較
マクロミル
-
マクロミルは、言わずと知れた最も有名なアンケートサイト。アンケートには事前アンケートと本アンケートがあり、事前アンケートの回答内容が条件に一致した場合にのみ本アンケートに回答できるシステム。その他、商品モニターや会場調査・インタビュー調査など種類が豊富なのが特徴。1p=1円で、Amazonギフト券にも500pから交換出来ます。(初回のみ300pでOK)
マクロミル
リサーチパネル
-
リサーチパネルは、株式会社リサーチパネルが運営するアンケートサイト。会員数は156万人、ポイントサイト「ECナビ」と同じVOYAGE GROUP内に事務所を構えています。登録したアドレスに依頼メールが届く形で、事前調査と本調査があり、事前調査の段階で条件を満たした人のみ本調査に進む事が出来ます。10p=1円でECナビポイントが貯まり、姉妹サイトであるECナビと併用がお勧め。Amazonギフト券などに、3,000p~交換できます。
リサーチパネル
NTTコムリサーチ
-
NTTコムリサーチは、NTTコムオンラインマーケティングソリューション株式会社が運営し、旧gooリサーチから名称変更しました。アンケート依頼メールが届き回答するシステムなので一気に獲得というのは難しいのが残念。他社が実施する提携アンケートやモニター調査など他の調査に積極的に参加する事がポイント。交換レートは
1p=1円で、500p~交換可能。Amazonギフト券には 950p=1,000円分・2,800p=3,000円分と、交換レートが変更されお得になりました。NTTコムリサーチ
infoQ(インフォQ)
-
infoQ(インフォQ)は、GMOが運営するサイト。アンケートだけでなくゲームやライティング・クイズ参加や商品モニターでポイントが貯めれます。HPやブログに紹介した際の照会ポイントは360ポイントと他を圧倒する水準なのが特徴。ポイントレートは1p=1円、Amazonギフト券へは、infoQポイント500p=ギフト券450円分・1,000p=ギフト券1,000円分と交換可能です。
infoQ(インフォQ)
ボイスノート
-
ボイスノートは、企業からのアンケートを答えてポイントを貯めていくアンケートサイトで、会員登録時に記入した性別や地域などの属性によって当てはまるアンケートが依頼される形です。登録時の入力項目が多い+身分証明の添付が必要なので会員登録に時間がかかるのが難点。PointExchangeかPeXというサイトを経由する事で1p=1円、500p~交換出来ます。Amazonギフト券は、PointExchangeだと500p=ギフト券500円分なのに対し、PeXだと990p=ギフト券100円分です。
ボイスノート
すぐたま
-
すぐたまは、ネットマイルリサーチからリニューアルしたポイントサイト。他のポイントを合算できるネットマイルと共通したポイント(mile)を貯める事が出来ます。アンケートやゲームなどで気軽に稼ぐ事が出来るものから、資料請求やカード発行など高額ポイント獲得できるコンテンツも充実しています。タイムセールも常に実施されているので要チェック。Amazonギフト券へは、ポイント交換サイトネットマイルを通じ、198mile=ギフト券100円分と交換出来ます。
すぐたま
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【マクロミル】
アンケートサイト「マクロミル」を知っていますか?アンケートサイト業界の中でも会員数・依頼数が多く人気No.1と言われているサイトなのです。リサーチパネルというアンケートサイトと何かと比較される事が多いマクロミルですが、どういったサイトなのか詳しくご紹介していきますね。
マクロミルを運営している会社は?会員数は?
サイト名と同じ、株式会社マクロミルが運営しています。2000年に設立され、従業員も単体で776名と大企業の会社です。マーケティングリサーチ協会など様々な団体に所属しています。会員数は2016年4月1日現在で118万人を突破、プライバシーマークを取得するなどセキュリティー面も安心です。
マクロミルの特徴は?
圧倒的なアンケート依頼数にあります。調べてみたところ、クライアントは約5,000社。これならアンケート数が増えるのも納得ですね。貯めたポイントは、1p=1円で500p~交換出来ます。重視すべきポイント交換の際の手数料ですが、マクロミルでは振込手数料を負担してくれるのでお得です。数百円も取られたら、もったいないのでこの点は嬉しいポイントです。
マクロミルでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
●ポイントを獲得するにはどうすればいいの?
①マクロミルの会員になる
マクロミルのホームページ左側「マクロミルモニタになる 新規モニタ(無料)登録」から行います。利用規約を読み同意したら、名前・アドレス・パスワード・性別・生年月日など基本属性を登録していきます。登録したアドレスに、本登録用URL付きメールが届くのでクリックし登録完了、となります。
②ポイントを貯めていく
【毎日コツコツ貯める】
マクロミルでは、本アンケートに答える前に事前アンケートというものがあります。簡単な質問に答え、回答内容が一致した人にのみ本アンケートに進む事が出来ます。事前アンケートは低単価なので数をこなす必要があります。本アンケートに進むために、可能な限り事前アンケートにたくさん回答して下さい。
【高額ポイントを獲得する】
ポイントサイトと違い、いきなり高額アンケートに回答できるわけではないので注意が必要です。上記で触れましたが、高額ポイントのアンケートに答えるには「事前アンケートへの回答が必須」です。たくさん事前アンケートに回答する事で、本アンケートを獲得出来る確率を上げていきましょう。
ポイントを獲得するという点では、アンケートサイトとはいえポイントサイトとほぼ同じですね。しかし、アンケートのみのサイトなので高額ポイントゲットなどで一気に獲得するのではなく、コツコツと数をこなす事が重要です。登録さえすれば、同一アカウントでPCからもスマートフォンからでも利用出来るので、W使いでとにかく沢山のアンケートに答える事が沢山稼ぐ秘訣ですね。
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【リサーチパネル】
アンケートサイトというサイトがあるのをご存じですか?ポイントサイトのようにポイントを貯めていき、貯めたポイントを現金や電子マネーに交換出来るんです。今回はアンケートサイト最大手といってもよいでしょう「リサーチパネル」についてご紹介します。
リサーチパネルを運営している会社は?会員数は?
サイト名と同じ、株式会社リサーチパネルが運営していて、株式会社VOYAGE GROUP内に本社があります。会員数は156万人を突破しており、TVや雑誌・新聞など様々なメディアで紹介されている人気アンケートサイトです。
リサーチパネルの特徴は?
アンケートサイトなので、ゲームや無料会員登録でポイントを貯めるのではなく「アンケートのみ」でポイントを獲得していくのが特徴です。アンケートといっても、色々な種類のアンケートがあるのでポイントが稼げないといった心配はないので安心です。事前調査・本調査の2種類があり、事前調査で参加条件を満たす事で本調査に参加出来ます。また、貯めたポイントはポイントサイト「ECナビ」と共通で”PeX”というポイント交換サイトを使ってギフト券や現金と交換する仕組みです。
リサーチパネルでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
①リサーチパネルの会員になる
リサーチパネルにアクセスし、画面真ん中に表示されている「無料:モニター登録する」から登録していきます。この時に、PCメールアドレスを入力するのですが、ドコモやソフトバンク、auなどキャリアのメールアドレスを使いたい人は、PCからの登録ではなくてスマートフォンからのみ登録可能です。スマートフォンでリサーチパネルにアクセスし登録を進めて下さいね。今なら抽選で150名にAmazonギフト券1,000円分プレゼントがあるので、登録がまだの人は今の内にどうぞ!
②ポイントを貯めていく
【毎日コツコツ貯める】・・・性別や住んでいる地域など、簡単な質問に答える事前調査に参加します。1件30p~で、所要時間3~5分と簡単に出来ます。先ほど少し説明しましたが、本調査に参加する為のウォーミングアップみたいなものだと思えば分かりやすいと思います。所要時間も、最大の時間での記載なので実際はそれほどかかりません。1日1回参加できるミニアンケートなどもあります。
【高額ポイントを獲得する】・・・事前調査をし、本調査に参加する事で何百ポイントと獲得する事が出来ます。しかし、本調査に必ず参加できるというのは保証できません。事前調査の結果によるからです。しかし、一体型アンケートを使えば「事前調査と本調査が一緒になっている」ので、本調査に参加できるのかな?といった不安は不要です。何よりもその場でポイントが貰えるのでとてもありがたいアンケートです。
このようにアンケートに答えるだけでポイントがゲットできるリサーチパネル。アンケートのみという分かりやすさ、手間のかからなさで自宅にいながら気軽に出来るのが良いですね。めんどくさがりな人にもお勧めのアンケートサイトです。
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【NTTコムリサーチ】
アンケートサイトの1つである「NTTコムリサーチ」というサイトをご存じでしょうか?以前は、gooリサーチという名称だったのですが、2013年からNTTコムリサーチという名前に変わりました。これによって、住所が同じの同一家族も登録可能になったそうです。何故今まで出来なかったのが不思議ではありますが、利用出来る人が増えるのはいい事ですね。どういったサイトなのか詳しくみていきたいと思います。
NTTコムリサーチを運営している会社は?会員数は?
サイト名の通り、NTTグループである”NTTコム・オンラインマーケティングソリューション株式会社”が運営しています。大手企業ですし、プライバシーマークも取得、SSL暗号化通信を採用しているので個人情報の保護も万全です。会員数の記載は無いのですが、おそらく100万人以上は居るでしょう。
NTTコムリサーチの特徴は?
アンケートに答える事でポイントを獲得し、貯めたポイントをギフト券やポイント交換サイトで使う「Potora」などに交換していきます。一見、他のアンケートサイトと同じなのですが、NTTコムリサーチは送られてくる「アンケート依頼メール」でアンケートに回答します。サイトにアクセスし、コンテンツの中から選んで回答というシステムではない点に注意が必要です。1p=1円の価値があり、500p(500円)以上で交換出来ます。
NTTコムリサーチでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
①NTTコムリサーチの会員になる
13歳以上が申し込み出来ます。NTTコムリサーチにアクセス→右上にある[NTTコムリサーチモニター 新規登録]より登録していきます。規約を良く読み、登録画面へ→名前・性別・生年月日・住所・電話番号・アドレスなど入力し「次へ」→・・・STEP10まで、画面の表示に従って入力→モニター規約に同意し仮登録を実行する→登録したアドレスに、専用URL付きの仮登録受付メールが届くので、URLをクリックし本登録を完了させ会員となります。
②ポイントを貯めていく
【毎日コツコツ貯める】・・・アンケート依頼メールが登録したアドレスに届くので、内容を確認しNTTコムリサーチにアクセス→マイページにログイン→「実施中」が回答可能なアンケートなので、順に回答していきます。高ポイントが貰えるアンケートはすぐに定員に達したりなど回答が締め切られる場合もあるので、依頼メールが届いているかのチェックは頻繁にする方がいいでしょう。
また、他社による提携アンケートもあるのでこれも是非回答すべきだと思います。少しでも回答するアンケートを増やしてポイントを貯めていきましょう。
マイページ→プロフィールより「提携アンケートに参加する」をクリックすればOKです。
【高額ポイントを獲得する】・・・高ポイントに絞ったアンケートにのみ回答するか、あるテーマを皆で議論しあう「インタビュー調査」や、サンプルを使っての使用感や使い勝手などを調査する「トライアル調査」などに参加する事で通常のアンケートより高ポイントが獲得できます。
NTTコムリサーチは大手企業で安心感がありますが、依頼メールが来てからアンケートに答えるシステムなので稼ぎたい人にとっては物足りないかもしれませんね。のんびりアンケートを楽しみたい、という人向けの印象でした。アンケート数は少ないものの、1アンケートあたりの単価は比較的高めなようですので全く稼げないというわけではないので安心して下さいね。
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【infoQ(インフォQ)】
infoQ(インフォキュー)というアンケートサイトをご紹介します。アンケートサイトといっても、他のアンケートサイトとは少し違う独自のサービス・特徴があるのです。早速、詳しくみていきましょう。
infoQ(インフォQ)を運営している会社は?会員数は?
インターネット関連事業の大手であるGMOグループである、GMOリサーチ株式会社が運営しています。公式サイトには載っていないのですが、調べてみると約185万人のモニターが居るようです。さすが大手グループ会社が運営するアンケートサイトなだけありますね。
infoQ(インフォQ)の特徴は?
アンケートだけでなく、ゲームやクイズの参加、商品の無料体験など様々な方法でポイントを貯める事が出来ます。また、facebookアプリ「infoQ」を使う事で、facebookのページ上で自分でアンケートを作成・配信が出来ます。また、ワンクリックでアンケート回答やポイント交換手続きなど、WEB版と同じサービスが利用出来るのも特徴です。1p=1円で、500p~交換可能。貯めたポイントは、現金は勿論、金券やギフト券・募金などに充てる事が出来ます。
infoQ(インフォQ)でポイントを獲得するにはどうすればいいの?
①infoQの会員になる
infoQにアクセス→左側にある「新規会員登録」から進めていきます。モニター規約を読み同意するにチェックを付けます。すぐ下に入力項目が出てくるので、名前やアドレス・電話番号・パスワード・住所などを入力、秘密の質問の設定をして「確認」→仮登録します。登録したアドレスに本登録する為のメールが届くので確認→クリックし本登録完了、となります。項目数も多く大変ですが、facebookのアカウントを持っている人はfacebookアカウントでもログイン出来るのでこちらを利用して下さい。
②ポイントを貯めていく
【毎日コツコツ貯める】・・・infoQにログインし、アンケート横の「未回答」をクリック→表示されたアンケートに回答していきます。回答が済めば、マイページに戻り再読み込み(リロード)する事で、ポイント反映されています。1アンケート1p~なので、こまめにログインしアンケートをチェック=回答していくのが稼ぐポイントです。もちろん、クイズ参加やゲームで遊んで獲得する事も忘れずに!
【高額ポイントを獲得する】・・・高ポイントが貰えるアンケートだけ答えるという方法がありますが、数が沢山あるわけではないのでこれだと中々稼げません。一番手っ取り早い方法が、友達紹介です。メールやブログなどで紹介すると360pが貰えます!紹介ポイント最高水準と言っているだけありますね。
アンケートは常に更新されるので、こまめにログインするようにする事が大事です。スマートフォンを持っている人は、infoQアプリを使う事で自動ログイン可能ですし、WEB版と同じことが出来るので是非インストールするのをお勧めします。他にはないサービスを提供するinfoQ、是非利用してみて下さいね。
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【ボイスノート】
ボイスノートというサイトを知っていますか?一見、何のサイトだろうと疑問に思う人も多いかもしれません。ボイスノートは、アンケートに答えてポイントを貯める事が出来るアンケートサイトの1つなのです。どのようにポイントを貯めたりするのか、詳しくご紹介しますね。
ボイスノートを運営している会社は?会員数は?
株式会社クリエイティブジャパンという会社が運営しています。会員のページは、SSL通信で暗号化されておりちゃんと個人情報は保護されているので安心です。会員数は記載がなく、調べてみましたが明確な数字は出てきませんでした・・・。2012年に設立という情報を見つけたので、比較的新しいアンケートサイトとだけ言っておきます。
ボイスノートの特徴は?
アンケートのみでコツコツ貯めていきます。アンケートに回答しただけではポイントが付与されず、解凍後に表示される「この商品について詳しく」などといった広告をクリックする事で初めてポイントを獲得出来るシステムです。
1p=1円、ポイント交換サイトを通じて500p~ギフト券や現金などに交換出来ます。
後はなんといっても、会員登録をする際のハードルの高さです。詳しくは以下に記載しますが、本人確認の為に身分証を撮影しアップロードする必要があるのです。何故必要なのか?ボイスノートに記載されている文をそのまま引用しますと
『アンケートによっては地域特有の情報が重要視されます。アンケートにお答え頂いた方がどの地域に住んでいるのかを正確に把握することで、情報を分析しマーケティングに役立てることができるのです。また、アンケートにお答え頂いた方に試供品を送らせて頂く場合がございます。』と、あります。
自分で住所を入力する際に、嘘の住所を書く人が居るのでしょうか・・しかし、敷居が高いですね。
ボイスノートでポイントを獲得するにはどうすればいいの?
①ボイスノートの会員になる
上記で触れましたが、前もって身分証を撮影しておきましょう。ボイスノートのトップページ左側にある「新規会員登録」から登録していきます。アドレスとニックネームを入力し送信→仮登録する・・利用規約を読み同意→名前や住所など自分の情報を入力→基本アンケートに回答→前もって撮っていた画像をアップロードし送信、で会員登録完了です。
②ポイントを貯めていく
アンケートのみなので高ポイントに絞って回答していくのは効率が悪すぎます。よって、こまめにログインしアンケートをチェックするか、マイページ上にあるメールBOXに届くメールを開封する事によってもポイントが獲得できます。地道に稼いでいきましょう。
やはり、会員登録をする時に一番手間がかかります。自分の情報を入力する際の項目も多いですし、そのあとの基本アンケートも結構な数です。ここで入力した情報を基にアンケートが振り分けられるようなので、仕方がないとはいえもうちょっと少なくならないかなというのが正直な感想です。また、ポイントを交換する時も、別のポイントサイトを通じてなのでより時間もかかります。
こういった情報入力が苦じゃなく、沢山稼がなくてものんびりアンケートに答えれたらOKという人には、とても相応しいサイトのように思いました。
アマゾンギフト券を無料で貰えるサイト【すぐたま】
ネットマイルリサーチについてご紹介します。以前はポイント交換所「ネットマイル」内での1つのコンテンツとしてアンケート部門があり、ポイントを貯める事が出来たのですが、サイトのリニューアルに伴い、こういったポイントを貯めるには「すぐたま」という新サイトに移行しました。
今現在ネットマイルは、種類の違うポイントを集めて交換するポイント合算サイトとして利用されています。アマゾンギフト券での交換や現金など他200種類以上の交換先から選べるサイトです。
ポイントを貯めるには「すぐたま」・ポイントを交換するには「ネットマイル」を使います。これを念頭において、以下詳細をみていきましょう。
すぐたまを運営している会社は?会員数は?
株式会社ネットマイルが運営し、会員数はネットマイル時代からの累計で450万人以上ととても大きなサイトです。
交換所であるネットマイルの利用だけでも280万人以上が利用し、アマゾンギフト券や現金、マイルなどの交換先が200種類も存在します。こんなに交換先が多いサイトは他に見たことがありませんね。
すぐたまの特徴は?
すぐたまは、ポイントではなく「マイル」を貯めていきます。
アンケートやゲームなどで貯める他に、クーポンでマイルがゲット出来たりもします。また、貯めたマイルはネットマイルで交換しますが、なんと200種類以上から交換先を選べます。現金やアマゾンギフト券や電子マネーはもちろん、一休.com割引クーポン、ユナイテッド航空やデルタ航空・ANAのマイルやJALのマイレージに交換出来ます。
すぐたまでマイルを獲得するにはどうすればいいの?
①すぐたまの会員になる
少しややこしいのですが、ポイント交換所のネットマイル
こうする事で、すぐたまへの会員登録の手間が省けるからです。
<ネットマイル>トップページ右上にある「無料会員登録」から、アドレス・ログイン用パスワード・特典用パスワード・秘密の質問などを入力し規約に同意し確認する→仮登録受付メールが届くのでURLクリックで本登録完了。
<すぐたま>トップページ右上にある「無料会員登録」→「ワンステップ登録」から約30秒ほどで会員になれ、すぐ利用出来ます。
②マイルを貯めていく
【毎日コツコツ貯める】
すぐたまのトップページ上部にある「アンケート」や「ゲーム」でコツコツ稼いでいきます。
すぐたまはアンケートサイトではないので本アンケートいうものはなく、本当に数分で答えれるような簡単なアンケートがメインです。マイページからでも回答出来るので、こまめにログインして毎日少しでも回答していく事がポイントです。
【高額マイルを獲得する】
トップページ真ん中「タイムセール」、上部「登録・資料請求」や「クレカ比較」から獲得できます。やはり、保険請求やカード発行などといった定番のものが高額となっています。
すぐたまだけ見ると他のポイントサイトとあまり変わりがありませんが、ポイント交換所であるネットマイルと一緒に使う事で最大の威力を発揮します。
すぐたまのポイント数が少なくても、ハピタスやinfoQなど他のポイントサイトで貯めたポイントもネットマイル上で合算して交換出来るから、少ししかないポイントを合算しアマゾンギフト券を交換できることもありますね。
交換レートは2マイル=1円で、Amazonギフト券は198マイル=100円で交換出来ますよ。利用する際は是非ネットマイルとの併用をお勧めします。
<<【超簡単!】アマゾンギフト券を無料で貰う方法やサイトを紹介
【関連ページ】
・amazonギフト券をコンビニより安く購入する方法